ゴムポンバスブラシとニトリを比較してみた!どこで売ってるのかと口コミや類似品も解説!

この記事ではコパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシの比較結果、どこで売ってるのかや口コミと類似品を解説しています。

コパのゴムポンバスブラシの購入を考えているあなたは、こんなお悩みがありませんか?

  • コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシの比較を知りたい
  • ゴムポンバスブラシがどこで売ってるのか知りたい
  • 口コミにはどんなものがある?
  • ゴムポンバスブラシの類似品を知りたい

似たような商品があると、どこがどう違うのか、比較しながら検討したいですよね。

そこで今回は、コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを徹底的に比較してみました!

この記事でわかること
  • コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを比較してみると、ブラシの仕様、硬さ、使いやすさや価格などが違う
  • ロフトなどの実店舗または楽天などのオンラインショップで購入できる
  • ゴムポンバスブラシの口コミは「隙間の汚れが落ちた」など良い口コミが多数
  • ゴムポンバスブラシの類似品は「ナチハマ」と「がんこ本舗」

ではさっそく、見ていきましょう♪

できるだけ洗剤を使わずにお風呂掃除がしたいあなたに、コパのゴムポンバスブラシをおすすめします。

このブラシひとつで浴室のいろいろな場所がきれいになると好評ですよ!

水だけできれいになるので、時短にもなります♪

ゴムポンバスブラシとニトリを比較してみた!

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを比較してみると、ブラシの仕様、硬さ、使いやすさと価格などが違います。

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを比較
  • ブラシのサイズ、形状とゴムの素材
  • 硬さ(ブラシの密度)と使いやすさ
  • 価格

ここから、コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシをさまざまな項目で比較していきますね。

〈ブラシのサイズ、形状やゴムの素材を比較〉

コパ 
ゴムポンバスブラシ
ニトリ
バスブラシ
サイズ約縦22.0cm×幅7.0cm×高さ11.0cm約縦15.0cm×幅11.5cm×高さ7.8cm
形状丸みを帯びた四角形五角形
ゴムの素材ポリエステル
(ゴムラテックス加工)
ポリプロピレン
(アクリルゴム加工)
ゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを比較

大きさはニトリのバスブラシが少しだけ小さいですね。

大きな違いはブラシの形で、コパのゴムポンバスブラシは丸みを帯びた四角形、ニトリのバスブラシは五角形です。

ニトリのバスブラシは先端が三角形なので、細かい箇所や隅までこすれますよね!

〈ゴムの硬さと使いやすさを比較〉

コパ 
ゴムポンバスブラシ
ニトリ
バスブラシ
硬さ硬め柔らかめ
特徴と
使いやすさ
毛が密集している
高い洗浄力
しっかりこすってもつぶれたり広がったりしない
毛のコシが強く、面に沿うように毛がしなるので
使いやすい
コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを比較

コパのゴムポンバスブラシ最大の特徴は、毛が密集していることによる、ブラシの硬さです。

その密集したゴムがお風呂の溝や目地の汚れをしっかり落としてくれます。

そのため、洗浄力はニトリのバスブラシより、コパのゴムポンバスブラシの方が高いですよ!

ママ友R子

毛が硬いので、こすってもつぶれたり、広がったりしにくいのはありがたいですね♪

一方、ニトリのバスブラシは、コパに比べて毛が柔らかいのが特徴です。

ニトリのバスブラシは毛先が細かく割けているのが特徴で、床などの溝にブラシが入り込んで汚れをしっかりかきだしてくれます。

毛が柔らかいので、水ハネしにくく、使いやすいですよ!

〈価格を比較〉

コパ
ゴムポンバスブラシ
ニトリ
バスブラシ
1,650円(税込)999円(税込)
コパのゴムバスブラシとニトリのバスブラシの価格を比較

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシでは、ニトリのバスブラシの方が低価格ですね。

ニトリのバスブラシの方がコスパは良いかも!?

こちらの記事ではブルーノのスチーマーの口コミを紹介しています。

スチーマーも気になっているあなたはぜひチェックしてくださいね♪

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシには共通点も!

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシには、水だけで汚れを落とすなどの共通点があります。

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシの共通点
  • タイルの目地やシャワーホースなど、浴室のさまざまな場所を掃除できる
  • 収納のしやすさは、どちらもgood♪
  • 軽い汚れなら水だけでも汚れが落ちるので、洗剤いらず!

では、ひとつずつ詳しく説明していきますね。

コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシは、ステンレスやプラスチック、ホーローなどの陶器といったあらゆる素材に使用できます。

ふたつのバスブラシで掃除できる場所
  • 浴槽(ステンレスやポリバス、ホーロー)
  • タイルの目地
  • 床面の溝
  • サッシのゴム
  • シャワーホース
ママ友R子

コパのゴムポンバスブラシやニトリのバスブラシがあれば、浴室を全部掃除できちゃいますね!

掃除用具がひとつで済むし、時短にもなってありがたいですね♪

また、コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシの収納方法は次のとおりです。

それぞれの収納方法は?
  • コパ:持ちて部分にひもがついているので、フックなどにひっかけられる
  • ニトリ:ポールなどに持ちてをひっかけて収納できる

どちらも収納しやすく、すぐ取り出せていつでも手軽に掃除ができるところがいいですね!

コパのゴムポンバスブラシやニトリのバスブラシでこまめに掃除をして、いつもきれいな浴室をキープしちゃいましょう♪

さらに、「軽い汚れなら洗剤いらずで汚れが落ちる」ことも共通点です。

その仕組みについては、後ほどたっぷり解説しますよ♪

次は、コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシの、どちらがあなたにおすすめか紹介していきますよ。

手軽にお風呂掃除がしたいあなたには、こちらの記事もおすすめです。

お洗濯にはアタック消臭ストロングジェルで、汚れも気になる臭いもさっぱりきれいに♪

コパのゴムポンバスブラシはこんな人におすすめ!

しっかり汚れを落としたいあなたはゴムポンバスブラシ、使いやすさ重視ならニトリのバスブラシがおすすめです。

コパのゴムポンバスブラシがおすすめの人
  • 硬めのブラシが好き
  • ブラシがしなって広がってしまうのはイヤ
  • フックにひっかけて収納したい

コパのゴムポンバスブラシの方が毛が密集しているので、しっかり汚れを落としてくれますよ!

しっかりした使い心地が好きなあなたは、コパのゴムポンバスブラシをおすすめします♪

ニトリのバスブラシがおすすめの人
  • 柔らかいブラシが好き
  • 隅の方までしっかり掃除したい
  • 低価格で購入したい
  • 持ちてをポールなどにひっかけて収納したい

使いやすさ重視のあなたには、ニトリのバスブラシがおすすめです♪

また、コパのゴムポンバスブラシは色がグリーンとグレーの2色、ニトリのバスブラシはホワイト1色です。

ご自宅の浴室の雰囲気や好みに合わせて選んでもいいかも知れませんね♪

コパのゴムポンバスブラシが洗剤いらずな秘密を徹底解説!

コパのゴムポンバスブラシが洗剤いらずなのは、ゴムの吸油性と摩擦力で汚れをキャッチしているから!

ここからは、コパのゴムポンバスブラシの人気の理由を解説していきます。

〈コパのゴムポンバスブラシの仕組み〉

コパのゴムポンバスブラシの毛には、特殊なゴムの微粒子がたくさん付着しているんです。

そのゴムの吸油性と摩擦力を利用しているので、軽い力でも汚れを落としてくれます。

特に目地や溝の汚れに効果を発揮するでしょう。

ママ友R子

目地や溝にブラシが入り込んで汚れをかきだしてくれるんですね!

軽めの汚れなら水だけで落ちるから、洗剤いらずで経済的です!

コパのゴムポンバスブラシの正しい使い方を伝授します!

コパのゴムポンバスブラシをはじめて使用するときのちょっとした準備と、日々の注意点を意識するだけで効果や耐久性が上がります。

ここではコパのゴムポンバスブラシの使い方や注意点などを解説しますよ!

〈はじめてコパのゴムポンバスブラシを使うとき〉

購入時は、ブラシの毛同士がしっかりくっついた状態になっていますので、少しだけ準備が必要ですよ。

コパのゴムポンバスブラシをはじめて使うときの準備
  • はじめて使用する前に、ゴムポンバスブラシをぬるま湯に10分ほどつける
  • 好みの硬さになるまで毛をほぐす

最初にほぐすことによって、自分好みの硬さに調節ができるんですね♪

コパのゴムポンバスブラシの日々の使い方
  • 水またはお湯でぬらしてから使用する
  • ブラシが汚れたらせっけんなどで洗う
  • 頑固な汚れには洗剤を使用する(せっけんや中性洗剤など)

またコパ公式サイトによると、使っていると黄色く変色することがありますが、品質には問題ないそうです!

コパのゴムポンバスブラシを使うときの注意事項
  • 塩素系漂白剤は使わない(変質する可能性あり)
  • 火のそばや高温の場所に置かない
  • 研磨剤不使用ためキズはつきにくいが、最初に目立たない場所で試すのがおすすめ
  • 使用後はしっかり乾燥させる
ママ友R子

正しく使って、効果を最大限引き出したいですね!

ここまで、コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシの比較や、効果と使い方などを解説しました。

あなたがコパのゴムポンバスブラシを購入するときの参考になったらうれしいです♪

次は、コパのゴムポンバスブラシがどこで売ってるのかをご紹介しますよ!

ゴムポンバスブラシはどこで売ってる?

コパのゴムポンバスブラシは、ロフトや東急ハンズの実店舗または楽天などのオンラインショップで購入できます。

コパのゴムポンバスブラシが売ってる場所
  • ロフト
  • 東急ハンズ
  • 楽天市場
  • Amazon
  • ヤフーショッピング

テレビやYoutubeで取り上げられて注目されたコパのゴムポンバスブラシ。

ですが「どこで売ってるの?」「なかなか見つからない!」という声が多くみられました。

そこで、コパのゴムポンバスブラシがどこで売ってるのか、情報をまとめてみましたよ!

上記のように、実店舗ではロフトや東急ハンズで取り扱いがあるみたいです!

ママ友R子

意外と取り扱いがある実店舗は少ないようですね…。

またネットでは楽天やAmazon、Yahooで取り扱いがあります。

実店舗では仕入れ状況や在庫状況によっては手に入らない可能性もあるので、ネットで購入した方が確実かもしれません♪

では次に、取り扱いがない場所を一覧にしてみました。

コパのゴムポンバスブラシの取り扱いがない場所
  • コーナンやカインズなどのホームセンター
  • ドン・キホーテ
  • 100均

ホームセンターでは通常の掃除用具ならもちろん取り扱いがありますが、コパのゴムポンバスブラシは売っていないようです。

100均も同じように「浴室用のブラシ」などはありますが、コパのゴムポンバスブラシは取り扱いがありませんね。

ママ友R子

ホームセンターで売っていないのは、意外でしたね。

私もそう思いました!

なので、おすすめはネットで購入!

ネットでは、セール期間を狙ったりポイントを使ったりと、お得に購入できますよ♪

ゴムポンバスブラシの口コミはどんなものがある?

「硬くて使いにくい」などの声がある一方、「タイルの隙間の汚れが落ちた!」など良い口コミが多くありました。

コパのゴムバスブラシの悪い口コミ
  • 思っていたほど汚れが落ちてくれなかった
  • 隅が洗いにくい
  • ブラシが硬すぎて使いにくかった

洗浄力を期待していたのに「あまり落ちなかった」などの口コミがあると、購入しようか悩んでしまいますよね。

また「硬すぎて使いにくい」という声を見てしまうと、「自分には合うかしら?」と不安に思うでしょう。

そんなあなたの不安を解消できるかもしれない方法も、のちほどご紹介しますよ!

いろいろな口コミを見てみましたが、良い口コミがとても多く見られました!

コパのゴムポンバスブラシの良い口コミ
  • 洗剤なしでも汚れが落ちた
  • タイルの目地や溝の汚れが落ちた
  • 床の黒ずみがピカピカになった!
  • ブラシがしっかりしているので耐久性も良さそう
  • 柄が握りやすい
  • 浴槽もきれいになった
  • 高いけど、買って良かった

一番多かったのは「洗剤なしでも汚れが落ちた」や「目地や溝の汚れが落ちた」というものでしたよ。

次からそれぞれ、詳しく解説していきますね。

コパのゴムポンバスブラシの悪い口コミと解決方法を徹底解説!

「汚れが落ちない」や「使いにくい」などの口コミは解決できる可能性があります。

悪い口コミの解決方法
  • 頑固な汚れにはせっけんや洗剤で確実に落としましょう!
  • ブラシが硬くて使いにくいのは、最初にぬるま湯でほぐしていないからかも!?

ひとつずつ説明していきますね。

〈頑固な汚れにはせっけんや洗剤で確実に落とす〉

コパ公式サイトによると、「軽い汚れなら洗剤いらずで汚れが落ちる」とのことなので、頑固な汚れや、特にカビは落ちにくいようです。

ですが、「洗剤がなくても汚れが落ちた」という声もたくさんあったので、汚れの種類や頑固さにもよるかなと思います。

コパのゴムポンバスブラシは、目地などの溝の汚れをかきだすことが得意なので、汚れによっては洗剤があった方が落ちやすくなります。

せっけんや洗剤を使用することでさらに洗浄力が上がりますよ♪

〈硬くて使いにくいのは、最初にぬるま湯でほぐしていないからかも〉

使い方の項目でも解説しましたが、もしかしたら使い始めにぬるま湯で毛をほぐしていなかったことが原因かもしれません。

使用前にぬるま湯につけてからほぐすと、あなたの好きな柔らかさにできるのでぜひ試してくださいね!

以上の2点の解決法は、楽天の商品ページで詳しく解説されているので、気になるあなたはチェックしてみてください!

また「隅が洗いにくい」との声がありましたが、これは「確かにな」と思います。

ママ友R子

コパのゴムポンバスブラシの形が四角形なので、届きにくいのはある程度しょうがないかな…。

ですがほかの商品も、同じようにすべての汚れに届くわけではないので、程度の問題かなとも思いますよ。

次は、コパのゴムポンバスブラシの良い口コミをご紹介します。

洗剤なしでも汚れが落ちたなど良い口コミがたくさん♪

良い口コミでは、「洗剤なしでも汚れが落ちた」や「目地の汚れが取れやすかった」との声が多数ありました!

コパのゴムポンバスブラシの良い口コミ
  • 洗剤なしでも汚れが落ちた
  • タイルの目地や溝の汚れが落ちた
  • 床の黒ずみがピカピカになった!
  • ブラシがしっかりしているので耐久性も良さそう
  • 柄が握りやすい
  • 浴槽もきれいになった
  • 高いけど、買って良かった

特にXの投稿で、「水だけで汚れが落ちた」や「床の黒ずみがきれいに落ちた」という声が多く見つかりましたよ。

また「浴槽もピカピカになった」と言う声もあり、コパのゴムポンバスブラシひとつでいろいろな場所を掃除できるようですね♪

さらに「高いけど、買って良かった」との口コミもあり、とても満足している声がたくさんでした♪

ママ友R子

本当にたくさんの良い口コミがありますね!

洗剤との併用で、さらに洗浄力がアップしたという声もたくさんありましたよ♪

頑固な汚れは、ゴムポンバスブラシと洗剤のダブルアタックでやっつけちゃいましょう!!

番外編♪ニトリのバスブラシの口コミは?

ニトリのバスブラシには「隅が洗いやすい」との声が多くあがっています。

ニトリのバスブラシは先端が三角形になっているので、コーナーまで届いて洗いやすいという特徴があります。

「隅まできれいに汚れが落ちた」という声がとても多かったですよ。

また、「持ちやすくて疲れにくい」や「洗剤なしでも汚れが落ちる」といった声もありましたよ。

ニトリのバスブラシも、洗剤は中性洗剤を使ってくださいね。

塩素系や酸素系の洗剤、漂白剤やd-リモネンを含む洗剤は、劣化の原因になりますので、注意しましょう!

ゴムポンバスブラシの類似品はどんなものがある?

コパのゴムポンバスブラシの類似品を販売しているのは、「ナチハマ」と「がんこ本舗」というメーカーです。

コパのゴムポンバスブラシの類似品一覧
  • ナチハマ「バスブラシ」
  • がんこ本舗「海をまもるバスブラシ」

ひとつずつご紹介しますね。

ナチハマのバスブラシ
  • 見た目や汚れを落とす仕組みは、コパのゴムポンバスブラシとほぼ同じ
  • 値段は楽天市場で1,650円(税込)
  • 色はアイボリー、グレー、ピンク、グリーンの4色
がんこ本舗の海をまもるバスブラシ
  • 見た目や汚れを落とす仕組みは、コパのゴムポンバスブラシとほぼ同じ
  • 値段はがんこ本舗公式サイトで1,870円(税込)
  • 色は、ホワイト1色

メーカーさんが違っても、ゴムの吸油性と摩擦力で汚れをつっくけて落とすという仕組みは同じのようですね!

ちなみに「海をまもるバスブラシ」は、「洗剤を使わずに汚れを落とすので地球にも優しいよ」という意味が込められているそうです。

私はとてもいいネーミングだなと思いました♪

では次は、ゴム製以外で「水だけで汚れを落とす浴室掃除用具」をご紹介しますよ。

ゴム以外にも!?水だけで汚れを落とすお風呂掃除用具を紹介!

レックの「激落ちくん」や山崎産業の「バスボンくん」は、素材は違いますがゴムポンバスブラシと同じように洗剤なしでお風呂掃除ができます。

水だけで汚れをお風呂掃除用具2選
  • レック「激落ちくん」
  • 山崎産業「バスボンくん」

〈激落ちくん〉

激落ちくんでおなじみのレックは、水だけで汚れが落ちるメラミンスポンジが有名ですね。

メラミンとは、メラミンフォームという硬くてきめの細かい網目状の構造をした素材です。

この硬い、無数の網目が、消しゴムのような役割で汚れを削り落としてくれるのが特徴です。

ちなみにメラミンスポンジは、消しゴムと同じように少しずつ小さくなっていきますよ。

なので、ゴムポンバスブラシよりは定期的に交換が必要になりますね。

〈バスボンくん〉

山崎産業のバスボンくんは、かわいいアザラシのイラストが目をひくパッケージです。

バスボンくんは、とても細かく、柔らかいふさふさの毛がたくさんついています。

その細かい毛は、さらに細かくギザギザになっていて、そのギザギザが汚れをキャッチすることで洗剤なしでも落ちる仕組みになっています。

このような特徴からバスボンくんは、少ない力で汚れが落ちると好評みたいですよ!

ママ友R子

毎日少しずつ掃除をしたいときに便利かも♪

毛が柔らかい分、頑固な汚れや固まってしまった汚れなどは落とすのが難しいかもしれません。

汚れたらすぐ取り出して掃除をすると、きれいをキープできますね♪

ここまで、コパのゴムポンバスブラシの類似品をご紹介しました。

どのメーカーさんも、「なるべく洗剤を使わずに掃除ができるように」と開発を重ねて商品を作ってきたのだろうなと感じました。

掃除をする私たちの負担を減らすため、地球への負担を減らすため。

どの商品も、その思いがとてもよく伝わってきました!

まとめ

  • コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシを比較してみると、ブラシの仕様、硬さ、使いやすさと価格などが違う
  • ロフトや東急ハンズの実店舗または楽天などのオンラインショップで購入できる
  • コパのゴムポンバスブラシの口コミは「タイルの隙間の汚れが落ちた!」など良い口コミが多数
  • コパのゴムポンバスブラシの類似品は「ナチハマ」と「がんこ本舗」

今回は、コパのゴムポンバスブラシとニトリのバスブラシ比較と、どこで売ってるのか、口コミと類似品についてご紹介しました。

ニトリとの比較やどこで売ってるかなどは私自身とても興味があったので、今回こうしてまとめることができて良かったです!

あなたがゴムポンバスブラシで、日々のお風呂掃除の負担が少しでも減ることを祈っています!

ゴムポンバスブラシで床の溝やタイルの目地をきれいにお掃除しちゃいましょう!

ゴムの吸油性と摩擦力で汚れをキャッチするので、洗剤を使わずにきれいが叶います♪

楽天ではポイントを使ったり貯めたりしてお得に購入できますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You cannot copy content of this page