ダイソーのストレッチポール500円?!猫背の原因やおすすめの理由にほぐし方と注意点を解説!

この記事では、ダイソーに売っている500円のストレッチポールについてと猫背の原因、ストレッチポールがおすすめの理由とほぐし方、注意点をご紹介します。

ダイソーのストレッチポールについて知りたいあなたはこんな悩みありませんか?

  • ダイソーのストレッチポール500円(税抜)はどんなのかな?
  • そもそも猫背の原因って?
  • ダイソーのストレッチポールがおすすめな理由は?
  • おすすめのほぐし方が知りたい!
  • ストレッチポールを使うときの注意点はある?

いざ始めようと思っても、あと一歩踏み出せず悩んでしまいますよね!

そこで、ダイソーの500円で買えるストレッチポールについて詳しく調べてみました!

この記事でわかること
  • ダイソーの500円で買えるストレッチポールは、「ヨガポール」という商品名で販売されている
  • 猫背の原因は、前かがみの姿勢が習慣化すること
  • ダイソーのストレッチポールは半円状なので初心者でも扱いやすい
  • ストレッチポールで全身をほぐす方法は7ステップ
  • 腰が痛い場合は、悪化する可能性があるので注意

半円型の使いやすいストレッチポールを探しているあなたには、RAJAの「ヨガポール ハーフ」おすすめです。

コンパクトな半円タイプは、ストレッチポール初心者にも扱いやすく、これからはじめたいあなたにピッタリ♪

「やわらかめのソフトな使い心地がちょうど良い」と、口コミも高評価ですよ!

ダイソーのストレッチポール500円?!

ダイソーのストレッチポールとはどんなもの?どんな形状なのか?と疑問に思うところです。

そんなあなたのためにダイソーのストレッチポールをことをまとめてみました。

  1. ダイソーのストレッチポールはヨガポールという商品名で販売している
  2. 半円タイプなので安定感があり、初心者におすすめ
  3. 収納場所にも困らない

ポイント①:ダイソーのストレッチポールの値段は500円(税抜)で販売していて、商品名は「ヨガポール(半円タイプ)」となっています。

商品名がストレッチポールではなくヨガポールになりますので、商品を見つける際に注意が必要です。

ポイント②:半円タイプのストレッチポールは運動が苦手な人にもおすすめ!

半円タイプのストレッチポールは初心者の方や運動が苦手な方にも挑戦しやすい形状です。

使用の際に床に置いた状態で安定するので取り組みやすく、壁に立てかけても使用できます。

私は以前筒状タイプのストレッチポールを使用したことがありますが、バランスが取りづらくうまく乗れずに途中で落ちてしまったことがあります。

私のように運動が苦手で不安がある方でも半円タイプのストレッチポールだと、とても安心感がありますね。

自分の好みの使用方法をカスタマイズするのもおすすめです♪

ポイント③:半円タイプなのでスキマ収納が可能!

ストレッチポールというと筒状のイメージが強いですが、半円タイプだとスキマに収納することが出来ます。

私は半円タイプなのでソファーの下や壁のスキマに立てかけておけるので、邪魔にならず収納できるも嬉しいポイントですね。

半円タイプのヨガポールはコロコロ転がらないので、安心してストレッチができると思いましたよ。

猫背になりやすい原因は前かがみ

猫背になりやすいあなたは前かがみが原因となっている可能性が高いですよ!

原因と理由

・長時間のパソコン作業やスマホ作業する人

長時間パソコンやスマホ操作していると、常に手元を見ている時間が増えるため前かが身になりやすく猫背になりやすいですね。

・家事や育児をしている人

家事や育児でも前かがみの姿勢が多いです。

料理や掃除をするときも前かがみの姿勢になりますし、抱っこひもで前抱っこの際は重心が前になるので猫背になりやすいのではないのでしょうか?

・運動不足の人

運動不足による筋力の低下も原因になります。

筋力が低下することにより、背骨や骨盤の歪みにもつながります。

また男性より筋肉量が少ない女性の方が猫背になりやすいと言われています。

ダイソーのストレッチポールが初心者におすすめな理由!

・半円タイプなので安定感抜群!!

・半円タイプのヨガポールはコロコロ転がらないので安心してストレッチができると

・初心者でも購入しやすい価格帯

ダイソーのストレッチポールは500円(税抜き)で購入できるので、初心者でも挑戦しやすいのがメリットです。

ストレッチポールで全身ほぐす方法!

ストレッチポールで全身ほぐす方法は簡単です。

  1. 寝ころべるスペースを確保する
  2. ストレッチポールを床に置く
  3. その上にゆっくり座る
  4. ゆっくり身体を後ろに倒しストレッチポールを背中に当てる
  5. 落ちないように、足と腕を軽く開き支える
  6. ゆっくり深呼吸する
  7. 無理のない範囲で5分くらいの目安で行う

これをすることにより、いつも前かがみになって縮こまっている胸周りが開いていきます。

胸が開くと呼吸もしやすくなり、自律神経にもいい効果が期待できるそうです♪

ストレスが溜まっているときや、集中しているときは気づけば知らないうちに背中が丸まり身体がガチガチになっていませんか?

ストレッチポールで少しづつ心も身体もほぐしていきましょうね。

ストレッチポールを使用する際の注意点!

腰が痛い場合は悪化させてしまう可能性があるそうなので注意しましょう。

その場合は腰には当てず、お尻の筋肉をほぐすことが効果的なようです。

お尻の筋肉は大きい筋肉なのでそこをほぐすことにより、腰痛への改善につながるそうなので試してみてくださいね。

まとめ

  • ダイソーの500円で買えるストレッチポールは「ヨガポール」ということ商品名で販売されている
  • 猫背の原因は、前かがみの姿勢が習慣化すること
  • ダイソーのストレッチポールは半円状なので初心者でも扱いやすい
  • ストレッチポールで全身をほぐす方法は7ステップ
  • 腰が痛い場合は、悪化する可能があるので注意

こちらの記事では、ダイソーのストレッチポールについてお伝えしてきました。

ダイソーのストレッチポールで毎日少しづつ心と全身ほぐし貯金していきましょう♪

「ストレッチポール挑戦してみたいけどどうしようかな」と迷っているあなたの1歩の力になれれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You cannot copy content of this page