この記事では、ラッシュガードとランニングウェアの違いや、代用できるスポーツウェアやレディースのオススメ商品、普段使いにぴったりのアイテムなどをご紹介していきます。
ラッシュガードを買うか迷っているあなたは、こんなお悩みがありませんか?
- ラッシュガードとランニングウェアってどう違うの?
- ラッシュガードの代用になるほかのスポーツウェアを知りたい!
- レディースのラッシュガードやランニングウェアのオススメは?
- 普段使いできるラッシュガードのアイテムを知りたい!
ラッシュガードとスポーツウェアとの違いや、普段使いできるのかなど気になりますよね?
そこで、ラッシュガードとランニングウェアの違いなどについて詳しく調べました。
- ラッシュガードとランニングウェアの違いは、機能性や用途の違いなど4つ
- ラッシュガードを代用できるスポーツウェアは、ヨガウェアなど3つ
- レディースのオススメは、RINNE「ラッシュガードパーカー」や、NIKE「マイラーランニングトップス」など6選
- 普段使いにピッタリなラッシュガードのアイテムはパーカーなど3選!
それでは、ラッシュガードとランニングウェアについて詳しくみていきましょう!
どんなラッシュガードを買うか悩んでいるあなたは、この「RINNEのラッシュガードパーカー」がオススメですよ!
「サラッと着れて快適。」「紫外線を徹底的にガードできる! 」などと高評価の商品です。
楽天やAmazon、Yahooで購入すれば、ポイントがたまったり使えたりして、お得ですよ。

目次
ラッシュガードとランニングウェアの違いは?

ラッシュガードとランニングウェアの違いは、主に「機能性」「用途」「デザイン」「素材」の4つの違いがあります。
機能性や同じ素材であるものも多く、それぞれを共通したシチュエーションで使用する場面も多いようです。
せっかくお気に入りを購入したら、いろんな場所で着たいですよね♪
では、ラッシュガードとランニングウェアの4つの違いについて、詳しく見ていきましょう。
機能性では皮膚の保護や快適な動きやすさで目的が違う!
ラッシュガードの機能性の違いは「皮膚の保護」、ランニングウェアは「快適な動きやすさ」がそれぞれの大きな違いです。
ラッシュガードとランニングウェアの機能性の違いをそれぞれあげてみました。
ラッシュガードは主に「水上用」に設計されており、UV機能と強い耐水性が特徴です。
- 怪我の予防
- 紫外線から守る
- 熱、冷えから守る
- 皮膚の保護
- 体型カバー
強い紫外線からの日焼けや、ゴツゴツとした岩場で怪我をしないように保護することを目的に作られています。
フィット感があり、水の抵抗が受けにくく水の中でもスムーズに動けるようになっています。
速乾性があり海やプールから出て、身体が冷えにくいというのも特徴のひとつです。
一方、ランニングウェアは主に「陸上用」に設計されており、通気性と軽量性が特徴です。
- 腕や足を大きく動かしやすくする
- 汗から冷えを守る
- 天候や気温の変化に対応する
- 怪我を防ぐ
- 体の負担を軽減し、疲れにくくする
また、急な天候の変化や気温の上昇に対応できるように、防水加工や保温効果の高いつくりのものも多いです。
私もこういった機能のおかげで、ランニング中の通り雨の時にはよく助けられました!
ランニングウェアには怪我を防いだり、疲れを軽減する機能も備わっています。
Tシャツ自体に磁気が練り込まれて、体内の電気の乱れを調整して疲れを軽減させるものも販売されていますよ♪
用途では屋外アクティビティ用と汗をかくスポーツ用で違う!
ラッシュガードとランニングウェアの用途の違いは「屋外のアクティビティ用」と「汗をかくスポーツ用」です。
ラッシュガードはUV機能に優れているため、日差しが強い長時間の屋外アクティビティの際に強い効果を発揮してくれます。
サーフィンなどのマリンスポーツだけでなく、登山やサイクリング、キャンプなど幅広い用途で愛用されています。
ちなみに暑い真夏だけでなく、曇りの日や涼しい日にも紫外線は降り注いでいるので年中要注意です!
私はラッシュガードを着ていない屋外では、よく日焼け止めを塗り直さなければならず大変でした。

長時間紫外線を浴びたら、ビタミンCや保湿でお肌のケアも忘れずに行いましょう♪
ランニングウェアは軽量で通気性に優れているため、汗をかくようなスポーツの際に最適です。
ランニングやウォーキング、スポーツジムなどでも活躍できるアイテムです。
オールシーズン運動を楽しめるように、さまざまな機能に優れたアイテムが豊富に取り揃えられています。
重ね着やソックス、ネックウォーマーなどを利用することで、季節や場所を問わず運動を楽しむことができます。
デザインでは動きやすさと快適でゆったりしたもので違う!
ラッシュガードとランニングウェアのデザインの違いは「水中で動きやすいように体にフィットしたもの」と「通気性を高めるためゆったりとしたもの」です。
ラッシュガードは主にトップス、レギンス、ボードショーツなどがあります。
ボードショーツはいわゆるショートパンツのようなサーフパンツのことです。
トップスは用途に応じて長袖と半袖のものがあります。
屋外でしっかり紫外線から守るなら長袖タイプ、室内プールでの競技や動きやすさを重視するなら半袖タイプと、用途に合わせて選べます。
また、パーカーや水着やビキニとラッシュガードがセットになっているデザインのものが人気のようですね。
本格的なマリンスポーツ用ではなくイベントや遊びでも使えるようにフリルがついたものやワンピース、ロングシャツなどのファッション性の高いものも販売されています。
羽織物やロングシャツタイプは近くに買い物やドライブなど、気軽に日常的に利用しやすいのがいいですね♪
ランニングウェアはトップス、ボトムスなどがあります。
トップスはTシャツやポロシャツ、トレーナー、パーカーなど。
ランニングは常に動くため、女性はスポーツブラの着用がオススメ。
胸の位置をキープするだけでなく、きれいなボディラインを作るサポートにもなります。
ボトムスはショートパンツ、ロングパンツ、レギンスなどがあります。
ちなみにレギンスは単色や規則正しく模様が入っているものよりも、たくさんカラーが入っていたり不規則な柄のものを選ぶと細見え効果がありますよ♪
シューズやソックスなどのアイテムも幅広く、こだわると止まらなくなりますね。

私はスポーツウェアを選ぶ時は、普段着では取り入れないようなビビットカラーや柄物を選んで気分を上げています♪
シューズなどの小物にアクセントを入れるのもかわいいですよ。
スポーツウェア売り場も、日常的に取り入れやすいラインナップが豊富なのでぜひ足を運んでみてくださいね♪
素材ではどちらも速乾性と伸縮性に優れている!
どちらも速乾性と伸縮性に優れたポリエステル、ポリウレタン、ナイロンが使用されていることが多いです。
ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は軽くて体にフィットしやすく、吸汗速乾性があるのが特徴です。
ラッシュガードはUV機能が高いのが特徴です。
購入の際はUPF50+やUPF30+などの数値もみてみましょう。
UPFとは衣類などの紫外線防止指数です。
最高値は50+で数値が大きいほど紫外線の影響を防ぎます。
効果が一目でわかるのでありがたいですね!
ランニングウェアは軽量と動きやすさにこだわっています。
同じポリエステルでもメッシュ構造を取り入れたり、より伸縮性の高いスパンデックスやナイロンと混紡されたものも多く販売されています。
冬のランニングウェアにはウールや裏起毛素材を取り入れているのものも多いです。
ウールは軽く保温性も高いため、冬のトレーニングには最適です。
コットン(綿)は、着心地も肌触りもいいのですが、素材的に乾きが遅く身体が冷えてしまうので避けましょう。
同じ素材でも加工の仕方で、ツルツルやサラサラと質感が異なります。
ウェアを購入の際には、素材だけでなく質感にもこだわってみてくださいね♪
スポーツをしていると脱毛が必要なことも多いですよね!
こちらの記事では、便利な家庭用脱毛器の回数制限や、人気商品も紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね!
ラッシュガードを代用できるスポーツウェアは主に3つ!
ラッシュガードを代用できるスポーツウェアは、シチュエーションや素材によって「ヨガウェア」など3つあります。
- ヨガウェア
- Tシャツ
- アンダーウェア
実際にラッシュガードはスポーツウェアで代用できるのか詳しく調べてみました。
代用できるかどうかのポイントは、「素材」など4つの観点から見分けられるようです。
- UV加工されていないもの
- コットンなど吸水性に優れた素材
- オーバーサイズなど、動きを妨げるもの
以前、洗濯機の脱水機能が壊れてしまって脱水しないまま取り出したら、干場まで持っていくのも重いし、なかなか乾かなかったのを思い出しました。
乾かずに浜辺の風に当たったままでいると、夏でも少し身体が冷えてきそうですね。
また、ラッシュガードは摩擦や水質による品質の劣化に強く作られています。
耐久性の高いものを使用しないと、すぐに劣化したり色落ちなどの恐れがあります。
- UV加工がされているもの
- 化学繊維を使用し、速乾性があるもの
- 伸縮性があり、動きやすいもの
- 水陸両用のもの
- 耐久性に優れ、対塩素素材や耐砂性があるもの
素材や機能性に優れたものを購入すれば代用もできるようです!
ではそれぞれ「ヨガウェア」「Tシャツ」「アンダーシャツ」の特徴と違いをみていきましょう。
ヨガウェアは素材や用途が似ていて代用も可能!
ラッシュガードとヨガウェアの違いや特徴は「素材や用途が似ている」ことで、同じような特徴が多いため代用できる商品も多いです。
ヨガはビーチヨガ、SUPヨガなど海とも相性のいいスポーツですので、ヨガウェアにはUV機能があったり撥水(はっすい)性の高いものが多く販売されています。
水陸両用という商品もよく見かけます。
ホットヨガを利用する方には、こちらを愛用する方も多いですね。
常温ヨガでよく愛用されているコットン素材は、ラッシュガードの特徴とは違い水を吸収しやすいため向きません。
また、海で着用する場合は耐砂性に特化したものを選ぶといいでしょう。
ヨガウェアは「呼吸がしやすいようにタイトすぎない」「動きやすく身体にフィットするもの」を選ぶことがポイントです。
Tシャツはデザインや素材が違いがあり代用が不向きなことも
Tシャツとラッシュガードの違いや特徴は「デザインや素材の違い」で、Tシャツには代用品に不向きな商品が多いようです。
軽い水遊びや短時間の滞在であれば問題は少ないですが、プールや海に入る場合はラッシュガードの着用をオススメします。
Tシャツにポケットが付いていたりゆったりしたデザインだと、泳いだときに中に水が入り込み水の抵抗を受け、水中で思うように身体を動かせなくなる危険性があります。
場所によってはTシャツを着用したまま泳いではいけない施設もあるので、Tシャツを着用する場合は事前にチェックしていきましょう。

ラッシュガードとTシャツのいいとこどり「サーフT」というものがあるそうですよ♪
ラッシュガードの速乾性とUV加工がされており、Tシャツのゆったり感を兼ね揃えた「サーフT」も人気のようです。
こちらはラッシュガードとの違いも少なく、似ている特徴も多い商品です。
気軽に泳ぎに行く時に最適ですね♪
アンダーシャツは屋外アクティビティでは代用できる!
アンダーシャツとラッシュガードの違いや特徴は、「もともとの性能の違い」で水に入らない屋外のアクティビティでは代用可能です。
アンダーシャツは「汗を吸う設計」という特徴があり、ラッシュガードの「水を弾く設計」とは別物であることがわかりました。
こちらもTシャツと同様に、軽い水遊びや短時間の滞在には問題は少ないですが、本格的に泳ぐのには適していないようです。
アンダーウェアをラッシュガードの代用品として使用した人からこんな声も上がっています。

ラッシュガードよりも薄手だから、少しチープに見える気がする。

趣味のB子
そのまま水中に入ったら、水を吸って伸びてブカブカになってしまって、すごく動きづらかったよ~!
しかし、UV機能と伸縮性には優れた商品も多いため、水に入らないような屋外のアクティビィには最適な商品であるようです。
またスポーツ用のアンダーウェアの中には「コンプレッションウェア」という筋肉の動きをサポートし、疲労やむくみを軽減するものもあります。
1日日光に当たっているだけでも疲労感が増すので、この効果はありがたいですね♪
水中に入って存分に楽しみたい方は、ラッシュガードを着用した方がいいようです。
ラッシュガードとランニングウェアのレディース商品3選!
ラッシュガードもランニングウェアのレディース商品のオススメは、それぞれ3つあります。
- 〈RINNE(リンネ)〉ラッシュガードパーカー
- 〈FELLOW(フェロー)〉レディース ラッシュガード レギンス
- 〈GRADE(グレード)〉ラッシュガードパーカー
- 〈NIKE(ナイキ)〉マイラー ランニングトップス
- 〈UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)〉UAヒートギアコンプレッションクルーシャツ
- 〈adidas(アディダス)〉オウン ザ ラン スリーストライプス 半袖Tシャツ
ラッシュガードもランニングウェアも、デザインや機能性が豊富で、選ぶのに迷ってしまいますよね。
それぞれの人気を調べてみると、ラッシュガードは「デザインや色の豊富さ」、ランニングウェアは「機能性や着心地」で選ばれていている傾向が高いようです。
また、メンテナンス方法もコツがあって、実践するかどうかで長く愛用できるかが変わってきます。
それでは詳しくみていきましょう!
ラッシュガードで水陸両用で機能性とコスパがいい3選!
ラッシュガードのオススメは「RINNEのラッシュガードパーカー」など、3つあります。
- 〈RINNE〉ラッシュガードパーカー
- 〈FELLOW〉レディース ラッシュガード レギンス
- 〈GRADE〉ラッシュガードパーカー
それぞれ色のバリエーションが豊富で、実際に着用した時に素肌を傷つけない縫製や素材が使われています。
どの商品も安心の水陸両用、UPF50+の抜群の機能性で、2,000円以内で購入できるコスパ最強商品です!
〈RINNE ラッシュガードパーカー〉
なんとラッシュガード累計180万着突破している、評価の高い一品!
シンプルでどんなコーディネートでも合わせやすいのが特徴。
柄はなく淡めの色合いやクールな色合いが特徴なので、日常使いしやすい印象。
何よりカラーバリエーションが豊富で、色違いで数枚欲しくなっちゃいます♪
色:36色 |
サイズ:XS、 S、M、L、LL、3L |
素材:88% ポリエステル, 12% ポリウレタン |
〈FELLOW ラッシュガードレギンス〉
生地は伸縮性も高く、低ホルムアルデヒドで敏感肌の方にも優しいものを使用。
耐塩素素材で耐久性にも優れています。
ウエストに紐があるタイプなのでしっかり動いてもズレにくく安心です。
ビビットカラーやドット柄などの明るいデザインが豊富で、着るだけで気分が上がるような商品です♪
色:22色 |
サイズ:XS、 S、M、L、XL、3L、 |
素材:伸縮性の高い生地を採用 |
〈GRADE 水陸両用ラッシュガードパーカー〉
1年間の売上枚数が1万枚突破という大人気商品。
サラサラの肌触りで上質な生地を使用しており、生地検査でも高い評価を得ているのが人気の理由。
縫い目やファスナーが当たらないように独自の特殊な加工が施され、細かい気遣いで素肌にやさしい仕上がりになっています。
実際に購入した方は「思ったより小さかった」「ピッタリしていた」という意見も多かったので、ゆったり着たい方はワンサイズ大きめでもいいかもしれません。
色:10色 |
サイズ: S、M、L、LL |
素材:100% ポリエステル |
ランニングウェアでオールシーズンに活躍できそうな3選!
ランニングウェアのオススメは「NIKEのマイラーランニングトップス」など、3つあります♪
- 〈NIKE〉マイラー ランニングトップス
- 〈UNDER ARMOUR〉UAヒートギアコンプレッションクルーシャツ
- 〈adidas〉オウン ザ ラン スリーストライプス 半袖Tシャツ
ランニングウェアもデザインが豊富で、季節に合わせてさまざまなコーディネートが可能です。
その中でも今回は屋外だけでなくスポーツジムなど、オールシーズンで活躍できそうな商品を3つをご紹介しますよ♪
〈NIKE マイラーランニングトップス〉
ツヤツヤした素材で、速乾性に優れた一枚。
特殊な製法で汗を逃がして素早く蒸発させ、汗をかいた時の嫌なベトベトを防ぎます。
要所にメッシュ素材を採用しており、ランがヒートアップしても涼しい状態をキープしてくれます。
背面が少し長めになっていて体型をカバーしてくれる女性には嬉しいデザインです♪
色:2色 |
サイズ: S、M、L、XL |
素材:(本体)ポリエステル100% (メッシュ部分)ポリエステル92%、スパンデックス8% |

ナイキは、遊び心があって面白いデザインが多いイメージですね。
〈UNDER ARMOUR UAヒートギアコンプレッションクルーシャツ〉
4ウェイストレッチという薄手で伸縮性の高い生地なのが特徴。
「第二の皮膚」と言われる位素肌に近い快適性があり、アスリートの方にも人気を集めています。
UPF40で日焼け対策にもバッチリな一枚。
アンダーアーマーのコンプレッションシャツには夏用の「ヒートギア」と冬用の「コールドギア」があります。
ヒートギアは吸汗速乾性で夏場のランニングでの体温上昇を抑制し、コールドギアは保温性が高く、冬場のジョギングをより快適にサポートします。
色:2色 |
サイズ: S、M、L、XL |
素材:ポリエステル84%、ポリウレタン16% |

アンダーアーマーはスタイリッシュなデザインが多く、クールなイメージです!
〈adidas オウン ザ ラン スリーストライプス 半袖Tシャツ〉
アディダスならではの3本ラインがあしらわれたデザイン。
速乾性などの機能性はもちろん、柔らかいコットン素材が気持ちいい一枚です。
汗を発散させる独自の特殊機能を採用した生地は、爽やかな肌触りを持続させます。
よくみるとメッシュ加工になっていて、通気性の良さと柔らかさがわかります。
色:3色 |
サイズ:S、M、L、XL、2XL |
素材:ポリエステル76% / 綿12% / ビスコース12% |

アディダスはデザインが個性的で、ファッション性が高いものが多いですね!
公式サイトではカラーバリエーションが2〜3色ですが、楽天などの通販サイトでは他の色も展開していましたよ。
私もジムに通っていた時に紹介したブランドは全て使用しましたが、どのブランドも耐久性と使い心地は抜群でした♪
長く愛されている理由がわかりますね!
ラッシュガードとランニングウェアのメンテナンスのコツは各3つ!
ラッシュガードとランニングウェアを長持ちさせるメンテナンスのコツは3つずつありますよ♪
調べてみるとラッシュガードとランニングウェアでは、メンテナンスの仕方に少し違いがあったのでそれぞれ詳しくお伝えしていきますね。
- 水着を脱いだら、すぐに水洗いをする
- 洗濯方法は洗濯表記に従い、洗剤は中性洗剤を使用する
- 洗濯機で脱水をする場合は短めに行い、日陰に干す
〈水着を脱いだら、すぐに水洗いをする〉
海水やプールの塩素は生地を痛める原因になります。
脱いだらまず、水で洗うことをオススメします。
この一手間がとっても重要です。
すぐに乾かせず持ち帰る場合は、タオルなどに包んで他の衣類に色移りしないようにしましょう。
〈洗濯方法は洗濯表記に従い、洗剤は中性洗剤を使用する〉
洗濯機か手洗いかは衣類のタグについている洗濯表記に従います。
時間があり、丁寧に扱いたい場合は手洗いがオススメです。
洗濯機を使用する場合は洗濯ネットに入れましょう。
洗剤は中性洗剤かおしゃれ着洗いを使用すると生地の劣化を防ぎます。
漂白剤や強い洗剤は避けるのがベストです。
〈洗濯機で脱水をする場合は短めに行い、日陰に干す〉
最後に軽く絞り、タオルで挟んで水気を取ります。
かたく絞ると型崩れの原因になるので注意です。
洗濯機で脱水を行う場合は短めに行います。
乾燥機の使用は生地を痛めるため、オススメできません。
手でしっかり形を整えたら、色落ちや劣化を防ぐため日陰に干します。
- 汗しみ、皮脂汚れはプレウォッシュ!
- 洗濯ネットには裏返してキレイに折り畳んでいれる
- 脱水は短めで、部屋干しがオススメ
〈汗しみ、皮脂汚れはプレウォッシュ!〉
ランニングウェアを長く使用していると、脇や襟元が黄ばんでくることがありますよね。
ランニングウェアの目にみえる主な汚れは皮脂汚れがほとんどです。
プレウォッシュとは「予洗い」のことで、汚れがひどいところにアプローチしていきます。
プレウォッシュ液は弱アルカリ性の洗剤と水を同じ量スプレーに入れて軽く混ぜ、気になるところに吹きかけます。
そしたらブラシで軽くトントンとして皮脂や汚れを浮かせます。
この時、生地が痛むので絶対に擦らないようにしましょう。
この一手間で、気になるウェアの黄ばみや嫌な臭いを予防できるのです♪
〈洗濯ネットには裏返してキレイに折り畳んでいれる〉
洗濯機でのお洗濯には洗濯ネットは欠かせません。
ロゴやプリントが剥がれるのを防ぐため裏返しにして、キレイに折り畳んでネットに入れましょう。
実は、衣類は肌が実際にあたる裏面の方が汚れているので、汚れが落ちるという面でも効果があります。
また、キレイに折り畳んで洗うことで洗い上がりのシワや縮み、型崩れを防ぐことができるのです。
〈脱水は短めで、部屋干しがオススメ〉
ランニングウェアはもともと早く乾くようにできているので、脱水も短めでOK。
プロの話では、なんと1分でいいくらいだそう!
驚きの速さですね。
そして、直射日光での色あせ防ぐために部屋干しがオススメです。
部屋干しが難しい場合は、日陰に干すようにしましょう。
全てを一気に取り入れるのが難しい場合は、できることから少しずつやっていくと習慣化していきます。
せっかくお気に入りを購入したら、大切に長く着たいですよね。
ウェアを長くキレイな状態を保てるかは、使うたびにしっかりメンテナンスを行うかで変わってきますよ。
ラッシュガードは普段使いできる!3選♪
ラッシュガードが普段使いできるアイテムは「パーカー」など3つあります。
- パーカー
- パンツ
- オールインワン
近所へのお買い物や犬の散歩の時に、わざわざ日焼け止めを塗るのは面倒…
そんな時のために、日常でラッシュガードを使用している方が増えているのです。

海には行かないけど、日焼け対策で使えるものはあるのかな?

パーカーやロングシャツタイプのものもあるので、普段使いしている方も多いんですよ。
ここでは、普段使いにオススメなアイテムを3つ紹介していきます♪
気軽に羽織れるパーカーは普段使いしやすい!
ラッシュガードの普段使いには、気軽に羽織れるパーカーがオススメですよ。
速乾性と伸縮性に優れているものも多く、夏場でも涼しくサラッと着ることができます。
手の甲や首、鼻まですっぽり隠してしまうデザインのものもあるため、日焼け止めを塗らなくても日焼けの心配がなく安心です。
カラーバリエーションも豊富なので、今お持ちの普段着に合わせて購入するのもいいですね♪
幅広いシチュエーションに対応できるパンツタイプも便利♪
ラッシュガードの普段使いには、幅広いシチュエーションに対応できるパンツタイプがオススメですよ。
ショートパンツからロングパンツまで、豊富なデザインがあるラッシュガードのパンツ。
カーゴパンツやワイドパンツは、体型もカバーしてくれるのでありがたいです♪
パーカーとショートパンツのセットアップで販売されているものもあり、その時の気分で別々に使ったり、合わせて使えるのがいいですね。
接触冷感素材のものもあり、暑い夏場でも快適に過ごせます。
サロペットなど1枚でサクッと着こなせるオールインワンは最高!
ラッシュガードの普段使いには、1枚でサクッと着こなせるオールインワンがオススメです。
サロペットやワンピースタイプもあり、普段着でも取り入れやすいアイテムです。
ロングシャツタイプは普段着の上から羽織れるので、簡単におしゃれに見せることができます。
私はサロペットとロングTシャツと合わせた着こなしが大人かわいくて好きです♪

数年前に買ったラッシュガードのショートパンツも普段使いできるかも♪
おいおい、待て…。「ラッシュガードってダサいのばっか!」って思ってたけど、神さま降臨。UVカット率99.5%で風通しバッチリ。袖のクシュっと感が高見えするし、ウエスト切り替えでちゃっかり体型カバーもできて超楽ちん。骨ストで上半身ぽっちゃりの友人も過去1スラッとしてた。「それどこの?」っ… pic.twitter.com/RMTAsji9T3
— ないりー | 美容ママ (@nyree_official) March 27, 2025
ぜひラッシュガードを普段着に取り入れて、オシャレを楽しんでみませんか?
おしゃれが大好きなあなたには、ニューエラ9FORTYについて解説しているこちらの記事をオススメします。
ニューエラ9FORTYの魅力やニューエラ9FORTYを使ったオススメコーデをご紹介していますよ!
まとめ
- ラッシュガードとランニングウェアの違いは、機能性と用途の違いなど4つ
- ラッシュガードに代用できるスポーツウェアは、ヨガウェアなど3つ
- レディースのオススメは、RINNE「ラッシュガードパーカー」や、NIKE「マイラーランニングトップス」など6選
- 普段使いにピッタリなラッシュガードのアイテムはパーカーなど3選!
今回は、ラッシュガードとランニングウェアの違いや、代用できるスポーツウェアやレディースのオススメ商品、普段使いにぴったりのアイテムなどをご紹介しました。
ラッシュガードとランニングウェアを適切に使うことで、紫外線から肌を守り、老化知らずの美しい肌も保てますね♪
この記事を読んで、あなたにぴったりのラッシュガードやランニングウェアが見つかるように祈っています!
オシャレに普段使いもできるラッシュガードをお探しのあなたには、記事でも紹介している「RINNEのラッシュガードパーカー」がオススメですよ。
累計販売180万着突破している、レビューでも高評価のイチオシ商品です!
色のバリエーションがかなり豊富なうえに、伸縮生地でオールシーズン使えるので、活躍してくれること間違いなしですね♪
