ごくみんのマットレスは洗濯できる?!口コミや人気のマットレス3選に店舗はあるのかも紹介!

この記事では、ごくみん(GOKUMIN)のマットレスは洗濯できるのかと、口コミや人気のマットレス3選、店舗はあるのかについて紹介します。

ごくみんのマットレスの購入を考えている、または購入のあともしっかりお手入れしたいなと思っているあなたには、こんなお悩みはありませんか?

  • ごくみんのマットレスは洗濯できるのかな
  • 口コミを知りたいな
  • 人気マットレス3選は?
  • ごくみんの店舗はある?

たしかに、ごくみんのマットレスがしっかりお手入れできたらうれしいですよね。

そこで、ごくみんのマットレスの洗濯方法や人気のマットレスについて調べてみました!

この記事でわかること
  • ごくみんのマットレスは、基本的に洗濯はできない
  • 「硬く感じる」などの気になる口コミがあるが、「コスパがいい」などの良い口コミが多数
  • 人気マットレスは「プレミアムグランマットレス」など3つ
  • ごくみんは店舗がなく、通販中心の販売

それではさっそく、ごくみんのマットレスは洗濯できるのかについて見ていきましょう!(2025年10月現在の情報です。)

ごくみんのマットレスが気になっているあなたには、「プレミアムスプリングマットレス」がおすすめです。

ポケットコイルとウレタン素材が身体をしっかり支えてくれるので、沈み込みが少なく快適な寝心地ですよ♪

Yahooショッピングではブラックが売り切れのため、ブラックが欲しいのであれば、楽天やAmazonでの早めの購入がいいかもしれません♪

ごくみんのマットレスは洗濯できる?!

ごくみんの多くのマットレスは、カバーは洗濯できる一方で、本体(中材)は基本的に洗濯できません。

一方で、ごくみんには「エアウォッシュマットレス」という、カバーだけでなく中材まで丸洗いできるマットレスが2021年に発売されました。

しかし、「エアウォッシュマットレス」は、ごくみん公式サイトや通販サイトでの販売が確認できませんでした。

ごくみんのカスタマーサポートに問い合わせたところ、現時点で「エアウォッシュマットレス」の販売再開予定はないようです。

そのため、丸洗いできるマットレスのお手入れ方法については、参考情報として紹介しますね。

エアウォッシュマットレスを持っている場合は、ぜひやってみてくださいね!

また、ごくみんは、「オールシーズン防水マットレスプロテクター」などのシーツや、洗える敷パッドを取り扱っているため、それを使用することによって日々の清潔を維持できますよ。

「オールシーズン防水マットレスプロテクター」は、高い防水性と透湿性があるため、人気商品ですよ。

マットレスを清潔に使いたいあなたは、検討してみてもいいかもしれません♪

では、まずは丸洗いできるマットレスのお手入れ方法について見ていきましょう!

丸洗いできるマットレスは中材を出して洗濯機にいれよう!

丸洗いできる「エアウォッシュマットレス」は、取り出した中材を専用ネットに入れて洗濯機に入れて洗います。

丸洗いできるマットレスの洗濯方法
  1. マットレスからカバーを外し、3枚の中材をそれぞれ取り出す
  2. 1枚ずつ付属の専用洗濯ネットに入れる
  3. 一度には洗えないため、回数を分けて洗濯する
  4. 直射日光を避けた陰干しで完全に乾燥させる

中材、カバーなどを丸ごと洗えるマットレスってすごいですよね♪

私も、もっと早く知っていたら買っていたのになと思います…!

洗濯機は、容量が8㎏以上のものを使用してくださいね!

マットレスには洗剤や柔軟剤が使用でき、手洗いも可能ですよ♪

乾かしている途中でマットレスの向きを変えたりして、カビ防止のためにしっかり乾かしましょう♪

高温での洗濯・強いこすり洗い・漂白剤の多用は避けると、マットレスを長く使えますよ。

マットレスには、乾燥機の使用もできないので注意してくださいね!

では次に、洗えないマットレスのお手入れ方法について紹介しますね。

洗えないマットレスは日々のお手入れがカギ!

洗えないマットレスの日々のお手入れは、風通しのよい場所で陰干しをして、カバーやシーツは定期的に洗濯する必要があります。

洗えないマットレスの日々のお手入れの4つのポイント
  • 風通しの良い場所で陰干しをする
  • 汚れが付着した場合は、固く絞ったタオルでふきとり、十分に陰干しをする
  • 敷きパッドや防水シーツを利用する
  • カバーやシーツは週1回程度洗濯する

マットレスの陰干しは、月に1回程度するのがおすすめです♪

私は今まで、2~3か月に1回しか陰干しできていなかったので、長く使い続けるためにも月1回を徹底しようと思います…(笑)

また、マットレスが汚れたときに高温での処理や強い洗浄剤を使用してしまうと、繊維やウレタン・接着剤にダメージが加わるので、素材の劣化や変形の原因になりますよ。

汚れたときは敷パッドやシーツだけを洗濯し、本体は陰干しで放湿しましょう。

カバーやシーツは、週に1回程度洗濯すると汚れの蓄積を防げるので、清潔に使い続けられますよ♪

では、汚れのタイプ別にお手入れ方法を見ていきましょう!

まず大前提として、マットレスをお手入れするときは、本体をぬらしすぎない・こすらない・完全に陰干しで乾かすの3点を守りましょう。

マットレスを傷めないように、汚れは局所的にたたいてつまんで取り、最後にしっかり乾燥させるのがコツです♪

まずは推奨する洗浄剤を紹介しますよ。

汚れの種類推奨する洗浄剤
経血・おねしょ・ペットの尿クエン酸水(ぬるま湯200ml+クエン酸小さじ1)
飲み物(紅茶・コーヒー・ジュースなど)中性洗剤の薄め液、乾いたタオル
寝汗の黄ばみ重曹水(500ml水+大さじ1)+食器用洗剤数滴
カビ消毒用エタノール/酸素系漂白剤(本体のみ)
汚れ別の使用する洗浄・除菌剤一覧

汚れの種類によって、使用するものが変わってくるんですね~!

いつでも対処できるようにクエン酸や重曹は常備しておきたいなと思いました!

まずは、経血・おねしょ・ペットの尿への対処法を紹介しますよ。

経血・おねしょ・ペットの尿
  1. 乾いたタオルで素早く吸水する
  2. クエン酸水を噴霧して10分置く
  3. 乾いたタオルで吸水する
  4. 仕上げに水ぶきしてふき取る
  5. 風通しの良い日陰で完全に乾燥させる

子どもやペットがいると、どうしても避けられないことってありますよね…!

汚れた後に素早くお手入れすると、においも抑えられるのでおすすめです。

次に、飲み物をこぼしてしまった場合について見ていきましょう。

飲み物(紅茶・コーヒー・ジュースなど)
  1. 乾いたタオルで素早く吸水する
  2. 中性洗剤を薄めた液でトントンたたく
  3. 水ぶきする
  4. 乾いたタオルで水分をとる
  5. 陰干しで乾かす

中性洗剤には界面活性剤が含まれているため、汚れを浮き上がらせれますよ。

泡や洗剤を残さないことと、ぬらし過ぎないことが重要です♪

次は、よくある寝汗の黄ばみへの対処法を紹介しますね。

寝汗の黄ばみ
  1. 重曹水(500ml+大さじ1)+食器用洗剤数滴で作った液をタオルに含ませ、トントンたたく
  2. 乾いたタオルで吸水する
  3. 陰干しで乾かす

落ちにくい場合は、汚れた部分に重曹の粉を直接かけて、微量の水で湿らせてたたくのがおすすめです!

次は、カビへの対処法ですよ。

カビ
  1. 消毒用エタノールをスプレーで噴霧して約1時間置く
  2. 温かいお湯に浸し、軽く絞ったタオルでつまみとる
  3. ①~②を繰り返す
  4. 陰干しで乾かす

黒ずみは残る場合がありますが、上記のお手入れでカビの増殖源は除去できますよ。

酸素系漂白剤を使う場合は本体のみに限定し、漂白剤の濃度や使用するお湯の温度を守りましょう。

ただし、酸素系漂白剤を使うと、白い製品以外は変色する可能性がありますよ。

カバーは酸素系漂白剤の使用ができないことが多いため、必ず表示確認を行ってくださいね。

マットレスをお手入れするときの注意点4つ

マットレスをお手入れするときには、「本体が洗濯できるかを確認する」などの注意点が4つあります。

マットレスをお手入れするときの注意点4つ
  • 本体が洗濯できるかを確認する
  • 高温での処理はしない
  • 強いこすり洗いは避ける
  • 直射日光は避ける

まず、取り扱い表示を確認し、洗濯機での丸洗いができるかどうかを確認しましょう。

無理な洗濯は反発の低下・型崩れ・乾燥不良につながりますよ。

また、へたり・破れなど、素材が劣化しないように、温度や摩擦、直射日光には注意しましょう。

快適な睡眠を求めているあなたには、「ストレートネック枕の無印の口コミは?」もおすすめです!

枕(まくら)の選び方がわかりやすく紹介されているので、ごくみんのマットとあなた自身にあった枕でぐっすり眠れるようになるかもしれません♪

ごくみんのマットレスの口コミは?

ごくみんのマットレスの口コミには、「硬く感じる」などの気になる口コミもありますが、「コスパがいい」などの良い口コミが多数あります。

気になる口コミ
  • 硬く感じる
  • 搬入が重くて大変
  • 開封直後のにおいが気になる
良い口コミ
  • コスパがいい
  • 保証が手厚い
  • ラインナップが多く選びやすい
  • 発送が早い

では、それぞれ詳しく見ていきましょう!

ごくみんのマットレスの気になる口コミ3つは解決できる!

ごくみんのマットレスは、「硬く感じる」などの気になる口コミもありますが、厚さや使用場所に合ったものを選ぶことなどで解決できます。

気になる口コミ
  • 硬く感じる
  • 搬入が重くて大変
  • 開封直後のにおいが気になる

<硬く感じる>

硬さが合わなかったり、薄いモデルは底に付く感じがあるという口コミがありました。

厚さや構造・反発の種類を確認し、使用場所に合うマットレスを選びましょう。

床に直置きをするなら、厚さ10cmや多層、コイルがあるマットレスを選び、今使っている寝具の調整ならトッパーを併用することで、硬さは改善できますよ。

トッパーは、既存の寝具の上に重ねて寝心地を調整するマットレスのことです。

マットレスの選び方の詳細は、のちほど紹介しますね♪

<搬入が重くて大変>

サイズがダブル以上やコイルが入っているものは重く、1人での作業が大変だという意見もあるりました。

大きいマットレスの設置は、安全のためにも2人以上で行いましょう。

三つ折りタイプは比較的扱いやすいため、間取りや用途などと合えば選択すると良いですね。

<開封直後のにおいが気になる>

開封直後は、ウレタン特有のにおいが気になるケースがありますが、数日で落ち着くようですよ。

設置前に換気・放置時間を確保し、包装をはずして風通しの良い場所に置いておくとよいですね。

カバーなどは使用前に一度洗っておくと、においが和らぐことがありますよ♪

ごくみんのマットレスの良い口コミはコスパがいいなど4つ

ごくみんのマットレスの良い口コミには、「コスパがいい」「ラインナップが豊富」などがあります。

良い口コミ
  • コスパがいい
  • 保証が手厚い
  • ラインナップが豊富
  • 発送が早い

<コスパがいい>

「安いのに寝心地が良い」「へたりにくい」という声が多くありますよ。

コスパがよく寝心地が良いのであれば、すぐにでも購入したくなりますね♪

<保証が手厚い>

1~8年の保証や、未開封なら30日間返品可能などの制度があり、ネット購入の不安が下がると評価されていますよ。

マットレスは合う合わないなどがあるので、保証が整っているのは魅力的ですね!

返品保証などについてはのちほど紹介しますよ。

<ラインナップが豊富>

高反発・低反発・ポケットコイル・ボンネルコイル・三つ折り・トッパーまで幅広い選択肢があり、あなた自身の用途に合わせやすいですよ。

コイルについては、のちほど説明しますね!

また、モデルによって異なりますが、軽さや抗菌・防臭加工、来客用にしやすいなどのメリットがそれぞれあります。

商品の詳細はのちほど紹介しますが、「プレミアムグランマットレス」などは三つ折りタイプなので、省スペースで扱いやすいようですね♪

<発送が早い>

発送スピードは購入先によって異なりますが、楽天の直営店は平日12時まで当日発送可能、ごくみん公式サイトは平日13時まで当日発送可能ですよ。

すぐに使いたいときにも使い勝手が良いですね♪

では次に、ごくみんのマットレスの人気商品3選を見ていきましょう!

ごくみんのマットレスの人気商品3選

ごくみんには、「プレミアムグランマットレス」など3つの人気マットレスがあります。

ごくみんで人気のマットレス3選
  • プレミアムグランマットレス(GMMS-01)
  • プレミアムスプリングマットレス(psmss)
  • アルティメイトマットレス(utmss-01)

ごくみんにはたくさん種類があるので、どんなマットレスが人気なのか気になりますね~!

商品の詳細を見ていく前に、マットレスを選ぶときのポイントを4つ紹介しますよ!

マットレスを選ぶときのポイント4つ
  • マットレスを置く場所はどこか
  • コイルの有無や種類はどうするか
  • 厚さと収納性はどうか
  • 反発の好みはどうか

まずは、マットレスを床に直置きするのか、すのこやベッドの上に置くのかを確認しましょう。

床に直置きするのであれば、放湿できて収納しやすい三つ折りタイプが便利ですよ。

ベッドに置くのであれば、20cmの厚いマットレスも選択肢になりますね。

私はすのこを敷いているので、10cmくらいのマットレスを使用していますよ♪

次に、コイルの有無や種類を確認しましょう。

種類特徴向いている人
ポケットコイルコイルが独立しているため、フィット感があり揺れが伝わりにくい横揺れが気になる/包まれ感も欲しい
ボンネルコイルコイルを連結して面で支えているため、硬め・通気性◎/価格が安め硬めが好き/汗かき/コスパ重視/一人寝
ノンスプリング(ウレタンなど)軽くて持ち運び・設置がしやすい/圧縮梱包されていて搬入がラク収納重視/床に直置きする/既存の寝具の上から調整したい
コイルの種類とノンスプリングの比較

寝返りのしやすさや横揺れの少なさを重視するならポケットコイル、硬さや通気性を重視するならボンネルコイルがおすすめです♪

軽さや持ち運び重視なら、コイルが使われていないウレタンなどのノンスプリングがいいですね!

次に、マットレスの厚さ別の特徴を以下にまとめてみました!

マットレスの厚さ別の特徴
  • 3.5〜5cm:今ある寝具の上に重ねるトッパー向け/補助用途
  • 6〜9cm:薄型マットレス/持ち運び・干しやすい/重ね使いも
  • 10cm:軽くて扱いやすい/すのこやラグ併用で床に直置きも◎
  • 15cm:ベッドでも床でも使いやすい厚さ/入れ替えられる構造なら微調整しやすい
  • 20cm:底づき感が少ない/安定感重視
  • 20cm以上:重厚感があり重いため引っ越しなどには不向き

身体が底につく感じが気になる人は、10cm以上を検討するといいですね!

サイズに関しては、肩幅+左右20cm以上を目安に、体格に合う幅を選びましょう。

肩幅45cmなら最小でも85cm以上は必要ですよ!

また、あなたは高反発か低反発かどちらがお好みでしょうか?

沈みにくいのを好むのであれば、しっかり支えてくれる高反発、包まれている感じを好むのであれば、受け止めてくれる低反発がおすすめですよ。

体形が普通以上の場合は、高反発のマットレスのほうが腰が沈み込まずに寝られますよ♪

ぜひ、あなたの好みや生活スタイルに合わせて選んでみてくださいね!

では、人気マットレスの詳細をそれぞれ見ていきましょう!

三つ折りで軽量!プレミアムグランマットレス

ごくみんの「プレミアムグランマットレス」は、2020年11月に登場してから定番で愛されているマットレスです。

三つ折りで2層構造になっているので、マットレスの寝心地を27通りに調整できますよ。

3分割の各ブロックの表裏をひっくり返したり、位置を入れ替えたりすることで、体格や季節に合わせられます。

また軽量なので、立て掛け収納や日々のお手入れがラクだと思いました!

「まずは失敗しにくい一枚」を求めているあなたにぴったりですよ♪

項目内容
商品名プレミアムグランマットレス(GMMS-01)
価格(目安)¥17,998
コイルなし/高反発ウレタンの2層構造
厚さ10cm
サイズ(シングル)約97cm×195cm
重さ(シングル)約7.5kg
体感の硬さかため寄り(マットを入れ替えることで微調整可能)
適した使い方直置き/ベッド上/来客用/ワンルーム
お手入れカバー洗濯○/本体水洗い×
プレミアムグランマットレスの仕様表

腰回りをしっかり支えてくれる!プレミアムスプリングマットレス

ごくみんの「プレミアムスプリングマットレス」は、20cmの厚さがあり、ポケットコイルと高反発ウレタンで、腰回りをしっかり支えてくれるマットレスです。

抗菌・防臭仕様のニット生地で清潔・快適に使えますよ。

同じ寝心地を長く使いたいあなたにおすすめです♪

圧縮梱包で搬入もスムーズなので、はじめての買い替えにも選びやすい一枚です!

以下のYouTubeは、「プレミアムスプリングマットレス」の魅力がぎゅぎゅっと詰まっているので、ぜひ見てみてください♪

項目内容
商品名プレミアムスプリングマットレス(psmss)
価格(目安)¥20,998〜
コイルポケットコイル/表層は高反発ウレタン
厚さ20cm
サイズ(シングル)約97cm×195cm×20cm
重さ(シングル)約22kg
体感の硬さかため寄り(しっかり支える)
適した使い方直置き△(ベッド推奨)/移動しない場所への設置
お手入れカバー洗濯○/本体水洗い×
プレミアムスプリングマットレスの仕様表

寝心地が125通り?!アルティメイトマットレス

ごくみんの「アルティメイトマットレス」は、低反発・高弾性・2種類の高反発の4層になっており、125通りの寝心地に調整できますよ。

4層の配置を替えると、寝心地を変えられるのが強みですね!

私は、硬さの好みが変わっても買い替えずに済みそうなマットレスだなと思いました♪

項目内容
商品名アルティメイトマットレス(utmss-01)
価格(目安)¥29,998 前後
コイルなし/低反発+高弾性+2種類の高反発の4層構造
厚さ15cm
サイズ(シングル)約97cm×195cm×15cm
重さ(シングル)約13.5kg
体感の硬さ中間〜かため(4層入替えで調整可)
適した使い方直置き/ベッド上/共有・微調整可
お手入れカバー洗濯○/本体水洗い×
アルティメイトマットレスの仕様表

ぐっすり眠れていないあなたには、「リカバリーウェアはドン・キホーテで買える!」の記事もおすすめです♪

おすすめのリカバリーウェアや、口コミ、ドンキ以外での販売店の紹介もあり、お仕事帰りによれるお店を探しやすく今日からでも試せますよ。

ごくみんの店舗はないため通販での購入を♪

ごくみんのマットレスは実店舗での常設販売は基本的にないため、購入はごくみん公式サイトや楽天などの通販が中心です。

販売サイト特徴
ごくみん公式サイトまれにクーポンの配布があることも
楽天お買い物マラソンなどでポイントがつく/レビューやランキングが豊富
Amazon在庫変動が分かりやすい
Yahoo!ショッピングPayPayポイント還元がお得
販売サイトの特徴

上記に、ごくみんのマットレスが買える場所をまとめてみました!

ドンキで買えるのかも調べてみましたが、常設販売は基本的にはありません。

過去に一部店舗で「高反発マットレスと枕のセット」が扱われた例があるものの、全国常設ではなく限定的です。

ごくみんのマットレスを確実に買いたいなら通販がおすすめですよ♪

「試し寝」は、常設の店舗がないため残念ながら原則できません…!

保証については、のちほど紹介しますね。

まずは、ごくみんに店舗がない理由を見てみましょう!

ごくみんに店舗がない理由は中間コスト削減など3つ!

ごくみんに店舗がない理由は、「中間コストや店舗の固定費を省き、低価格で販売するため」など4つです。

ごくみんに店舗がない理由3つ
  • 中間コストや店舗の固定費を省き、低価格で販売するため
  • 全国で統一したサービスを提供するため
  • 通販のほうが、在庫管理をしやすく、比較や情報提供に強いため

まず第一に、中間コストや店舗の固定費を省くことで、価格競争力を高める狙いがありますよ。

店舗があると、家賃や人件費などがどうしてもかかってくるので、固定費を削減することで高品質で低価格な商品を提供できます♪

また通販だと、サービスや地域の価格差もないため、全国どこでも統一されたサービスを受けられます。

重たいマットレスを自宅まで運ばなくていいのも、通販のメリットですよね!

そして、在庫管理をしやすく、情報提供が強いことも通販の強みです。

たしかに、店舗が各地にあると在庫管理が大変ですよね。

公式サイトや通販で、レビューや価格、ポイント還元の比較がしやすいのも、通販のいいところだなと思いました♪

では次に、気になる保証について見ていきましょう!

返品保証は未開封が条件?!品質保証期間は商品ごとに確認を♪

ごくみんのマットレスは、30日以内の返品保証は未開封が条件で、品質保証期間はモデルによって期間が異なります。

原則、未開封で返品した場合は往復の送料が差し引かれて返金されます。

不良品は、商品到着後30日以内の交換が原則ですよ。

開封後は50%返金されるという規定がありますが、「身体に合わない」「不十分なお手入れ」など、購入者都合の返品はできません。

正しい使い方を守ったうえで発生した製品の欠陥のみ、対応可能ですよ。

また、品質保証に関してですが、先ほど紹介した「プレミアムスプリングマットレス」には、8年間の品質保証期間がありますよ。

「アルティメイトマットレス」は1年保証なので、モデルによって保証期間が異なります。

ただし、経年劣化(へたりなど)は対象外などの条件があるため注意しましょう。

試し寝後に気軽な返品ができるわけではないため、厚さ・設置場所・硬さなどを事前に十分検討してから購入する必要があります。

迷う場合は、まず10〜15cmの三つ折りか、20cmのコイルありのマットレスを選ぶと失敗が少ないかなと思いました!

返品条件を理解してから保証が厚い型番を選ぶと、通販での購入でも後悔しないですね♪

まとめ

  • ごくみんのマットレスは、基本的に洗濯はできない
  • 「硬く感じる」などの気になる口コミがあるが、「コスパがいい」などの良い口コミが多数
  • 人気マットレスは「プレミアムグランマットレス」など3つ
  • ごくみんの店舗はなく、通販中心の販売

この記事では、ごくみん(GOKUMIN)のマットレスは洗濯できるのかと、口コミや人気のマットレス3選、店舗はあるのかについて紹介しました。

マットレスを選ぶときには、好みや生活スタイルによって、コイルの有無や厚さが変わってくることが分かりましたね!

あなたが、ごくみんの洗濯方法を知って、清潔かつ快適に眠れることを祈っています♪

「プレミアムスプリングマットレス」は、カバーが着脱できるので、ふだんのお手入れが簡単です。

洗える敷パッドだけお手入れすれば清潔を保ちやすいので、「できるだけ手間をかけたくない」という方にぴったりですよ。

通販であれば、重たいマットレスを運ぶ手間なく受け取れて、届いたその日から快適に寝られますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You cannot copy content of this page