この記事では、カプセルカッターボンヌを使って10倍粥を作る方法や、レコルトの商品で作る離乳食のペーストや他のレシピに、口コミをご紹介します。
これから我が子の離乳食が始まるあなたには、こんな悩みはありませんか?
- カプセルカッターボンヌを使って10倍粥を簡単に作る方法は?
- レコルトで作れる離乳食のペーストは?
- カプセルカッターボンヌを使った他のレシピは?
- 口コミはどうなんだろう?
離乳食作りは時間との勝負なので、「簡単に」作れるのか気になりますよね。
そこで、詳しく調べてみましたよ!
- カプセルカッターボンヌを使って10倍粥を作るには3ステップ
- レコルトで離乳食初期のペースト作りにおすすめなのは「にんじん」「カボチャ」「リンゴ」
- 他のおすすめレシピ3選は「バナナジュース」など
- カプセルカッターボンヌは「狭いキッチンにはコードが邪魔」など気になる口コミがあるが、「時短になる」など良い口コミが多数
では、さっそくみていきましょう!
カプセルカッターボンヌを買いたいけれど、まだお子さんが小さくて外出が大変なあなたには、ネット通販がおすすめです!
ネット通販なら、お子さんを抱えながら探したり持ち帰る手間がなくなります。
楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなら、ポイントも貯まって使えてお得にお買い物ができますよ♪

カプセルカッターボンヌで10倍粥を!

レコルトの「カプセルカッターボンヌ」を使うと、離乳食初期に欠かせない10倍粥を3ステップで作れます。
では、手順から紹介していきますよ♪
用意するもの:炊いたご飯50g、水200ml
- ご飯50gと水200mlを耐熱容器に入れて、フタをせず電子レンジ500wで10分加熱する
- 容器にフタをして5分程度蒸らす
- カプセルカッターボンヌに入れて5~10秒混ぜる
通常は、お鍋でご飯と水を煮立たせてお粥状にしてから裏ごしをするので、お粥作りだけで時間も手間もかかります。
それがカプセルカッターボンヌを使うと、たった3ステップでトロトロの10倍粥になるので、一度使うともう手放せなくなります!
では、カプセルカッターボンヌの魅力や注意点を紹介していきますね。
カプセルカッターボンヌは1台で7役をこなすスーパー調理家電
カプセルカッターボンヌは付属のプレートを使うことで「刻む、混ぜる、練る、潰す、砕く、おろす、泡立てる」の7役をこなす、スーパー調理家電です。
それでは、セット内容を紹介しますね!
- 本体
- ブレード(刃)
- プレート(おろし用、泡立て用)
- スパチュラ
- 取扱説明書
- 専用レシピブック
本体は「トランタン(プラスチック)」という素材でできています。
トランタンはとても軽くて割れにくい素材なので、小さいお子さんが落としても怪我をする心配がないのが良いですね!
また、本体容量が500mlあるため、離乳食初期の作り置きには十分なサイズがあるのもうれしいポイントです♪
カプセルカッターボンヌを使う時は一度に作る量などに注意!
カプセルカッターボンヌを使う時の注意点は「一度に作る量」など3つです。
- 一度に作る量が少量だと、刃が空回りする可能性がある
- 食洗機には対応していない
- 動作音が少し大きい
では詳しく見ていきますよ!
〈一度に作る量が少量だと、刃が空回りする可能性がある〉
初期の離乳食作りだと赤ちゃんの食べる量も少ないため、用意は少量だけにしたくなりますよね。
しかし、ある程度の量がないと刃にちゃんと材料が当たらず、綺麗なペースト状にはなりません。

少し多めにペーストを作って冷凍保存するのがおすすめです!
1週間ほどで使い切れば、赤ちゃんに食べさせても問題ないですよ♪

入れる材料の「少し多め」がどれくらいの量かわかりません。
綺麗(きれい)にペースト状になる適量の目安が知りたいです!
では、本体に1回で入れる材料量の目安をご紹介しますね。
プレートの種類 | 食材 | 量の目安 |
---|---|---|
ノーマル | 野菜やフルーツ | 約200~250g |
肉や魚介類 | 約200g | |
冷凍フルーツ | 約200g | |
氷 | 約250g | |
泡立てプレート | メレンゲ | 卵白1~5個分 |
生クリーム | 約50~200g | |
おろしプレート | 大根、その他の野菜 | 3cm角以下で約200g |
〈食洗機には対応していない〉
食洗機には対応していないため、洗うときには注意が必要です。
しかし、洗うパーツは全て分解ができるので、洗い残しなくお手入れができます。
〈動作音が少し大きい〉
動作音が少し大きいので、赤ちゃんが寝ている時に使うのは注意が必要です。
ですが、カプセルカッターボンヌの使用時間も一瞬で終わるので、一時的に別部屋に移動したり、赤ちゃんが起きている時にタイミングを見て使用すれば、問題はないでしょう。
では、カプセルカッターボンヌの注意点がわかったところで、次は人気の理由を見ていきましょう!
カプセルカッターボンヌは機能に加えてフォルムも人気の理由
カプセルカッターボンヌの人気の理由は「色やフォルムが可愛い」など5選です。
- 色とフォルムが可愛いので、キッチンに出しっぱなしにしてもオシャレ
- 収納したい人は、コンパクトなのでかさばらない
- たった10秒で野菜のペーストが完成する
- 離乳食の時期が終わっても活躍する
- 氷も砕ける
それでは詳しく見ていきましょう!
〈色とフォルムが可愛いので、キッチンに出しっぱなしにしてもオシャレ〉
とにかくフォルムがまんまるで可愛いですよね!
じつは料理の下ごしらえや大根おろしなどに便利な一台7役の #レコルト カプセルカッターボンヌですが☝️凍らせた果物や氷も砕けるからお家 #かき氷 🍧も作れちゃうんです☺️食べたい時にすぐ食べられるって本当幸せ✨
— ハンズ仙台店 (@Hands_Sendai) July 26, 2024
各7150円(税込)#猛暑 #一年中大活躍 pic.twitter.com/SBJA3PcXjg
カーマインレッドとクリームホワイト、グレイッシュピンクの3色展開で、おしゃれなキッチンにも馴染むカラーになっています。
〈収納したい人は、コンパクトなのでかさばらない〉
「毎回引き出しに収納したい!」と思ったあなたにも、カプセルカッターボンヌはおすすめです。
サイズは幅12.4cm×奥行11.7cm×高さ23.4cmで、大体500mlペットボトル2本分になります!

ペットボトル2本分なら、キッチンの収納が少し小さくても入れられそうですね♪
〈たった10秒で野菜のペーストが完成する〉
言わずもがな、カプセルカッターボンヌの最大の特徴になります。
育児の合間をぬって離乳食作りをするママたちにとって、面倒な野菜の裏ごし作業をしなくていいのはとてもありがたいですよね!
〈離乳食の時期が終わっても活躍する〉
カプセルカッターボンヌは大人のご飯作りにも大活躍します!
この後、おすすめレシピをご紹介しますね♪
〈氷も砕ける〉
ミキサーの中には、パワーが低いと氷が上手く砕けないものもあります。
カプセルカッターボンヌは氷も砕けるので、スムージーやアイスが作れるのも人気の理由です!
夏の暑い日や食欲のない朝に簡単にスムージー作りができるのはうれしいですよね♪
レコルト自動調理ポットならほったらかしで5倍粥も7倍粥も完成!
カプセルカッターボンヌのメーカーのレコルトが出している「自動調理ポット」なら、ほったらかしで5倍粥・7倍粥を作れます。
では作り方を紹介しますね!
材料:生米50g、水250g
- 材料をポットに入れる
- 「SOUP&OKAYUモード」を選択する
- 30分後、出来上がったらお好みのなめらかさになるまで潰す
7倍粥を作る時は、水の量が生米の量の7倍になるように調整しましょう♪

入れる材料が300mlのラインを下回ると自動調理ポットを使用できないので、注意してください!
そして、家事育児に忙しいけれど、ちゃんと衣服にはアイロンをかけたいあなたには「ブルーノの衣類スチーマー」がおすすめです♪
この記事には予熱時間が短くハンガーのまま使えるなど、ブルーノの魅力がたっぷり書かれているので、気になっているあなたの参考になること間違いなしですよ!
レコルトの離乳食ペーストのレシピ3選♪
レコルトのカプセルカッターボンヌ・自動調理ポットで離乳食初期のペースト作りにおすすめなのは「にんじん」「カボチャ」「リンゴ」です。
レコルトの商品はおかゆだけでなく、野菜や果物も離乳食初期に最適なとろとろな状態にできます!

離乳食初期は食材の裏ごしをするのが本当に大変なので、助かります!
ではそれぞれのやり方を見ていきましょう!
にんじんはたった3ステップでとろとろぺーストに♪
にんじんはカプセルカッターボンヌを使うと、3ステップで離乳食初期に最適なとろとろペーストになります!
- 1cmほどの輪切りにする
- 串でスッと刺さるくらい柔らかくなるまで煮込む
- カプセルカッターボンヌに入れて、10秒程度回す
通常なら食材の裏ごしにとても時間がかかるので、10秒でペースト状になるのは時短革命です!

お子さんにあげる量は小さじ1ずつから始めて、様子を見ながら1さじずつ増やしてくださいね!
面倒なカボチャも裏ごしせずとも10分ほどでなめらかに!
カボチャもカプセルカッターボンヌを使えば、裏ごしをせずに10分ほどでペースト状になりますよ!
- 皮・わた・種を取って2-3cmほどに切る
- 耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジの600wで6分温める
- 柔らかくなったら、カプセルカッターボンヌに入れてなめらかになるまで30秒ほど回す
カボチャを裏ごしすると、網目に詰まってしまい器具を洗うのが面倒くさいので、カプセルカッターボンヌで簡単にペーストになるのはありがたいですね♪

野菜は蒸してから使うと、より栄養も取れてよさそうですね!
レコルト自動調理ポットでシャキシャキリンゴもとろとろに♪
レコルト自動調理ポットを使うと、裏ごしが難しいリンゴも、たった3ステップでペースト状になります。
材料:リンゴ150g、水100ml
- リンゴの皮をむき、2-3cmの幅に切る
- 水、リンゴの順番にポットに入れる
- 「POTAGE&PASTEモード」を押す
リンゴはよく火を通しても、ペースト状になるまで裏ごしするのはなかなか難しい食材です。
そんなリンゴが自動調理ポットなら、切ってスイッチを押すだけでトロトロになるので、一気に作るハードルが下がりますね!
カプセルカッターボンヌのレシピは幼児も大人も♪
カプセルカッターボンヌを使った幼児や大人用のおすすめレシピは「バナナジュース」など3選です!
- バナナジュース
- ハンバーグ
- ブルーベリーチーズケーキ
カプセルカッターボンヌはお子さんの離乳食はもちろん、幼児期には苦手な野菜を細かく刻んで料理に入れたり、大人の料理でも使えたり、「時短」の便利家電として大活躍します。
ここでは、おすすめ時短料理の詳しいレシピを紹介しますね!
材料を入れて10秒回すだけで栄養たっぷりバナナジュース!
栄養たっぷりのバナナジュースは、なんと材料をカプセルカッターボンヌに入れて10秒回すだけで完成します。
- バナナ 1本
- 牛乳 200ml
- 氷 3~4個
- ハチミツ 大さじ1(なければ砂糖適量)
本体に、軽く手で砕いたバナナとその他の材料を一度に入れたら、10秒回すだけで完成です。
これだけ簡単だと、カプセルカッターボンヌを準備するところから始めても1分以内で完成できそうですね♪
ハンバーグは手を汚さないお手軽レシピ♪
刻む・こねる作業をカプセルカッターボンヌにお任せすることで、手を汚さずにハンバーグを5ステップで作れます!
- 合挽肉(切り落とし肉でも可) 250~300g
- 玉ねぎ 1個
- 牛乳 大さじ4
- パン粉 大さじ4
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- 砂糖 小さじ1/2
- にんにくチューブ 1cm
- 玉ねぎをざく切りにする
- 材料を全てカプセルカッターボンヌに入れて、スイッチオン!
- 混ざったら、お玉ですくい取ってそのままフライパンに入れる
- 片面は中火で2~3分こんがりと焼き、裏面は弱火で7~9分じっくり蒸し焼きにする
- 竹串を刺し、抜いたところから透明な肉汁が出てきたら完成!
ハンバーグを作ろうとすると、玉ねぎのみじん切りから始まり、お肉をこねるのがとにかく大変ですよね。
カプセルカッターボンヌを使えば、材料を切る・こねる手間が減って実質焼くだけになるので、忙しいあなたでも、ハンバーグを作るハードルがグッと下がるのではないでしょうか♪
時短で手軽に揚げ物をしたいあなたには「ノンフライヤー」を使うのがおすすめです!
この記事では、COSORIノンフライヤーを紹介しているので、あなたも忙しい育児の合間にサクサク熱々の美味しい揚げ物を食べて一息つけますように。
ヨーグルトとクリームチーズが3分でチーズケーキに!
カプセルカッターボンヌを使えば、家にあるクリームチーズとヨーグルトを使って、作業時間たった3分でチーズケーキにできます!
- ヨーグルト 100g
- ブルーベリー 50g
- クリームチーズ 150g
- レモン汁 小さじ1
- 砂糖 大さじ3
- トッピング(ホイップクリーム、ブルーベリーなど)
- クリームチーズを3~4cmの角切りにする
- カプセルカッターボンヌに材料を全て入れて、30秒程度なめらかになるまで混ぜる
- 容器に4等分し、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める
- 仕上げにトッピングを添えて完成
とても簡単に作れるので、お子さんのおやつにも最適ですね!

普段スイーツは作らないですが、このレシピなら失敗せずに美味しくできそうなのでチャレンジしてみたいです!
今回紹介したレシピの他にも、イチゴとヨーグルト、氷を入れてフローズンを作ってみるのも、夏スイーツにバッチリですね!
夫からのプレゼント🎁✨
— 望月 はな (@mochizukihana) February 7, 2025
『recolte(レコルト)
カプセルカッターボンヌ』
苺ヨーグルトフローズンを作りました🍓
美味しかった🥰#おうちごはん #おうちカフェ#recolte #レコルト pic.twitter.com/sfprJRnCFK
カプセルカッターボンヌの口コミは?
カプセルカッターボンヌは「狭いキッチンにはコードが邪魔」など気になる口コミがありますが、「時短になる」など良い口コミが多数です。
- 狭いキッチンなので、コードが少し邪魔になる
- 容器がプラスチック製なので、油が取れにくいのが気になる
- 食洗機が使えない
たしかに「コードが邪魔になる」「油が取れにくい」などは、カプセルカッターボンヌを使っていて、少しストレスになりますよね。
これらの口コミには解決策があるので、のちほど詳しく紹介しますよ♪
では、良い口コミも見ていきましょう!
- 使いやすくて満足、時短になる
- プッシュボタンも力がいらないので使いやすい
- スタイリッシュで使い勝手がいい
- パーツを分解できるので、お手入れがしやすい
機能にも見た目にも満足している声がたくさんありますね!
では、気になる口コミとその解決策を詳しく見ていきましょう。
コードが邪魔なことや取れにくい油の問題はコードレスで解決!
カプセルカッターボンヌの「コードが邪魔になる」「油が取れにくい」などの気になる口コミには、「コードレス」バージョンを使うことで解決できます。
2019年に販売開始されたカプセルカッターボンヌですが、2024年に新たに「コードレス」バージョンが発売されました。
コードレスになって何が変わったのか、どんなご家庭がコードレスに向いているのか、紹介していきます♪
- コードがなくなった
- 本体の素材がガラス素材になった
- 満充電の状態 (3.5時間)から、にんじんのみじん切りが約85回できる
- 万が一充電をし忘れていても、10分の充電で約1分使える
- USBケーブルにタイプCを使っているので、スマホの充電器が使用できる
- 価格は9,900円(税込)
- 使う時にコードがごちゃつくのが嫌な人
- キッチンにコンセントが少ない家庭
- お子さんと一緒にリビングで使いたい人
- 少し高価でも利便性を求める人
コードレスを使うことで、使う時のコードのごちゃつきが改善されスッキリした環境で料理ができるようになりました!
そして、本体の素材がプラスチックからガラス素材に変わったことで、匂い・色移りしにくく、油汚れも落ちやすくなったので、洗う時のストレスが減ったのがうれしいですね♪
機能や見た目など総合的に満足している良い口コミが多数
カプセルカッターボンヌは「使いやすくて満足、時短になる」「スタイリッシュ」など、見た目にも機能にも満足している良い口コミが多数あります!
では、改めて良い口コミを紹介しますね。
- 使いやすくて満足、時短になる
- プッシュボタンも力がいらないので使いやすい
- スタイリッシュで使い勝手がいい
- パーツを分解できるので、お手入れがしやすい
キーマカレーやハンバーグ、チャーハンなどよく作る料理も、みじん切りやこねる作業など、一つ一つの工程を見ると意外と時間がかかります。
それがカプセルカッターボンヌを使うことで、手を汚さずに一瞬で料理を終わらせられるのは、主婦の味方ですね♪
私は日頃、娘の相手をしつつ料理をするので、カプセルカッターボンヌで時短をして、余った時間を娘としっかり向き合う時間にしたいなと思います!
まとめ
- カプセルカッターボンヌを使って10倍粥を作るには3ステップ
- レコルトで離乳食初期のペースト作りにおすすめなのは「にんじん」「カボチャ」「リンゴ」
- 他のおすすめレシピ3選は「バナナジュース」など
- カプセルカッターボンヌは「狭いキッチンにはコードが邪魔」など気になる口コミがあるが、「時短になる」など良い口コミが多数
この記事では、カプセルカッターボンヌを使って10倍粥を作る方法や、レコルトの商品で作る離乳食のペーストや他のレシピに、口コミを紹介しました。
「カプセルカッターボンヌを使って離乳食を簡単に作りたい」と悩んでいるあなたの手助けになれたらうれしいです。
あなたがカプセルカッターボンヌで時短調理をして、日常に少しゆとりの時間を増やせることを祈っています。
カプセルカッターボンヌのお気に入りの色を必ずゲットして、キッチンをおしゃれにしたいあなたには、ネット通販での購入がおすすめです♪
カプセルカッターボンヌ「コードレス」はおしゃれな3色展開ですが、在庫が確認できるネット通販なら必ずあなたが狙っているカラーをゲットできますよ!
楽天なら、キャンペーン中の購入で高倍率のポイント還元があるので、お得にお買い物ができます♪
